新入荷 再入荷

M3341●江戸明治和本等>船方和合往来 寺子往来 船方往来 藤田家手習本 稀書 新年の贈り物

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 10200円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :20691800375
中古 :20691800375-1
メーカー M3341●江戸明治和本等>船方和合往来 発売日 2025/01/19 08:49 定価 20000円
カテゴリ

M3341●江戸明治和本等>船方和合往来 寺子往来 船方往来 藤田家手習本 稀書 新年の贈り物

●江戸明治和本●船方和合往来・寺子往来・船方往来(藤田家手習本)【判型】大本2冊。順に縦251・251粍。【作者】不明。【年代等】文政頃書。【備考】分類「往来物」。文政頃に書かれた江戸浅草田原町の藤田兼(東鱗館女門人)を始めとする藤田家子弟が使用した手習本32冊中の2冊。『船方和合往来』は、日本の船の起原や、船体各部名称、船大工の諸道具や船大工の心得を述べた『船方往来(船由来記)』を改訂・増補したに増補した往来物で、冒頭から「船に志し在人は、先、船中心懸可致事、船頭は初(を始め)、船中一統の人々和合以致、為本。第一船中無難奉念竜神を。其上、可念仏心を。船中和合いたし念時は、心懸たる湊へ夢の醒たるが如く、船按着(安着)いたす事、不可有疑。全は和合之致所也…」と起筆し、船員一同の和合を強調する。『船方往来(船由来記)』は、池田松翁軒(宗次)作、元禄16年初刊で、正徳4年刊『〈堀氏〉寺子往来』にも所収されたほか、寛政12年(1800)刊『寺子教訓諸職往来』にも「船方往来」と題して収録されたが、『船方和合往来』は、これらのいずれかを基に増補・改訂したものであろう。底本表紙に「正字を改文増字/本文扣」と記し、本文の随所に細字の注釈を施すほか、文末の記載にも校訂の跡が見られ、草稿本と思われる。藤田家手習本中には、別に『船方往来(船由来記)』も含まれるため、併せて収録したが、既刊の往来物を参考にしながらも、手習師匠が随時、独自に改編していた様子を窺わせるものである。★原装・美本。稀書。「船方和合往来」は現存唯一。◎この商品はメルカリ「和本倶楽部」と個人HP「往来物倶楽部」のみで販売しているものです。それ以外のショップは全て詐欺です。ご注意ください。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です