新入荷 再入荷

井波彫刻 富山県無形文化財保持者 横山 一夢 作 木彫「鯉」置物 癒し系ギフト

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 9000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :20712968638
中古 :20712968638-1
メーカー 井波彫刻 発売日 2025/01/29 08:18 定価 15000円
カテゴリ

井波彫刻 富山県無形文化財保持者 横山 一夢 作 木彫「鯉」置物 癒し系ギフト

【商品について】横山 一夢 作 木彫「鯉」置物 共布、共箱 付き(写真参照)横山 一夢 (よこやま いちむ) 1911年(明治44)~2000年(平成12)富山県井波町出身。本名は善作。号は一夢。国内でも有数の木彫工芸の町、井波の名門の家に生まれる。幼少期より父の下で技術の研鑽を積み制作を続ける。1941年 (昭和16) 第4回文展(文部省主催)にて初入選。以来、文展や戦後からは日展に出品。入選を重ねて53年(昭和28)第9回日展で北斗賞、58年(昭和33)第1回新日展においては特選を受賞。1963年(昭和38)に日展審査員を拝命し、その翌年には日展のほかにも現代工芸美術家協会の会員に推挙される等、日展、現代工芸展での中心的作家として活躍、国内各地の百貨店等で多数の個展を開催した。また1966~1967年(昭和41~42)、1970年(昭和45)に日展審査員を拝命し、71年から日展評議員、1992年(平成4)からは日展参与を努めた。この間、1962年(昭和37)に富山県工芸文化賞を、1963年(昭和38)に富山新聞社芸術賞、1972年(昭和47)に黄綬褒章、1975年(昭和50)に北日本新聞文化賞を受賞し、1979年(昭和54)には井波町に横山一夢工芸美術館を設立した。1980年(昭和55)「静かな朝」で第19回日本現代工芸美術展文部大臣賞を受賞、1982年(昭和57)に国際アカデミー賞と勲四等瑞宝章を受章し、1990年(平成2)富山県無形文化財「木工芸木彫象嵌技術」保持者に認定された。作風は彩色を用いた装飾的な作品を展開し、特に鯉、鶴など魚類、鳥類の造形や獅子頭等に秀でた。【作品の状況、他】たまに飾ったりしてましたが、最近では年に1~2回箱から出して見るくらいです。外観は目視する限り目立つ傷などは、ありません。 他、外観について専門的な質問等にはお答え出来かねますので掲載写真にて、ご確認お願い致します。*古い物ですから経年による汚れ等が若干ありますが掲載写真で、ご理解頂けない方はご入札をご遠慮ください。ノークレーム、ノーリターンでお願い致します。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です